新春・野草観察と七草摘み 《2025年1月11日》

2025年幕開けのイベント「新春・野草観察と七草摘み」が行われました。

『平安時代に1月7日の朝、無病長寿を願って若菜を積んで食べる習慣』があり、千年も続く食文化“七草粥”を食べる伝統を熊取に再現して次世代に繋ぐ活動です。

寒い中ですが風がやみ穏やかな日和の中この日を心待ちにしていた老若男女30人が元気に参加してスタートしました。

グリーンパーク熊取代表の挨拶に続いて、この日のために植えていた鉢植えの七草を囲んで、「これは毒セリです、摘んではダメですよ!」、と七草の見分け方を説明しました。

参加者を3班に分け、いよいよ野草採取に出かけます。目指すはブルーベリー園の周り。遠くに出かけなくても十分七草が揃います。

ふれあい広場に戻ると摘み取った野草をそれぞれ広げてもらい点検。

全員にグリーンパークの畑で採れたスズナ(蕪)、スズシロ(大根)をプレゼントしました。

その頃炊飯棟では朝早くから調理に取り組んだ、七草粥、芋粥が出来上がりました。早速配膳テーブルに並んで“七草粥”を受け取り、家族ごとにテーブルや陽だまりの石垣に腰かけニコニコ顔で頂きました。

そして2杯目は“芋粥”、「何杯でもお代わりどうぞ」3年生の男児は「4杯食べた!」とうれしそうでした。

突然の飛び入り参加です。エントランスに十二支の折り紙を提供してくれた秦翔汰君宅を研修で訪れた、オーストラリアで日本語を教えておられる二人が参加しました。

七草粥の解説ビラを見ながら、上手にお箸を使って温かいお粥を堪能しておられました。

NPO法人グリーンパーク熊取公式HP

NPO法人グリーンパーク熊取公式HP

● 緑豊かな熊取町で、自然とかかわり、ふれあい、楽しむ活動を提供し、自然の魅力や大切さを伝えています。 ● 環境の保全・子どもの健全育成を2大柱にしています。 ☆ 下へスクロール ☟ ☆

0コメント

  • 1000 / 1000